
有料老人ホームとは?
有料老人ホームとは、介護付有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームなどのことです。要介護の高齢者が入居できるのは、介護付と住宅型です。健康型の施設については、介護が必要になった場合には退去しなければなりません。施設の選び方の指標となるのが、要介護度のレベルや入居条件、年齢などです。居室や共有スペース等の設備や食事内容、レクリエーションなどのサービス面から施設を検討するという選び方も重要です。
-
有料老人ホームの特徴と違い
有料老人ホームには介護付有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームの3タイプがあり、それぞれ特徴が異なります。介護付や住宅型では介護サービスが受けられますが、健康型では受けられません。どの老人ホームを選択するかは、介護の必要があるかないかで選択肢が絞られます。住宅型でも外部の事業所と契約することで介護サービスを受けられますが、介護度のレベルによっては費用が通常より高くなる場合があります。
- 有料老人ホームとは?
-
気になる入居条件や費用
有料老人ホームの入居条件や費用は、施設によってそれぞれ異なります。要介護度という観点で見ると、自立型、介護専用型、混在型の3タイプに分かれます。自立型の場合、要介護状態になった際に入居し続けることが不可能な場合があるので注意が必要です。入居にかかる費用は、入居金と月額費用の2種類です。支払い方法は、一括で支払う方法や分割で支払う方法、前金を支払って残りを月払にする方法などいくつかの方法から選択できるのが一般的です。
- 有料老人ホームとは?
-
提供されるサービスの内容は
有料老人ホーム選びで着目したいのが、設備や食事などのサービス面です。施設内には、居室と共有スペースがあり、居室の広さや廊下の幅などには規定があります。食事の内容は年々見直される方向にあり、食べやすさだけでなく食欲をそそるようなメニューや持病がある入居者向けのメニューが提供される施設もあります。レクリエーションでは、体操やゲームなどを通じて入居者同士やスタッフがコミュニケーションをとりながら楽しい時間を過ごしています。
- 有料老人ホームとは?